【ドラゴンボール超】力の大会、強さランキング(漫画版)【強さ議論】
デレゲンベウルセーペー漫画版、宇宙サバイバル編の強さランキングです。
力の大会、強さランキング
======================
SS 身勝手悟空 ジレン
S 兆悟空
A 進化ブルー
B 界王拳ブルー ヒット
C 完成ブルー トッポ
D ゴルフリ ケフラ 悟飯 17号
E~ その他大勢
======================
解説、補足説明
ここから下の文章は、記事の文字数を稼ぎ、ブログの滞在時間を伸ばすだけのおまけコンテンツです。

身勝手悟空>ジレン
瞬間的な強さでは身勝手が上だが、勝負ではジレンの勝ち。
この時点での身勝手は持久力がないので、ジレンの体力が尽きるまえに身勝手が解けて敗北している。
ちなみに、ジレンのトラウマ形態はなし。
フルパワーでは超2のようなバチバチオーラをまとう。
つまり、彼はまだ変身を1回残している。今後の章で活躍が期待できるかもしれない。
また、ジレンの強さについての言及は、「戦闘力”だけ”ならベルモッドより強い」という微妙な言い回しになっている。
アニメと違って元気玉のシーンもないため、ウイスの「ジレンは破壊神の先の領域(天使クラス)」的なセリフもなし。
インフレが微妙に抑えられていると感じる。
ちなみに、ビルスの強さついてはアニメと印象が異なる。
大会前の完成ブルーをワンパンするというシーンが追加されていたり、その他いろいろage描写が多い。
また、アニメでの「これが一人の人間の持つ気だというのか(滝汗)」等のビルスsageセリフも基本的にカットされている。
なので、ビルスとジレンの優劣については判断が難しいところである。
ただ、ドラゴボで強さをはぐらかされているキャラは、後に高確率で強さを上方修正してくることが多い。
したがって、この段階では「ビルス>ジレン>ベルモッド」でいいと思う。
兆悟空>進化ブルー>界王拳ブルー
ジレンいわく「兆悟空を除けば進化ブルーが一番手応えがある」らしい。
界王拳ブルーは、ジレンに攻撃を当ててひるませる程度のパワーとスピードはある。
しかし、ジレンにダメージを与えられなかった。
なので、ジレンに多少の傷をつけることができた進化ブルーと同格とはいかない。
よって、兆悟空>進化ブルー>界王拳ブルーとなる。
ちなみに漫画版に界王拳ブルーが登場するのはここだけ。
ビルス「アレをボクに使うつもりだったのか(汗)」というセリフもない。
なお、ヒットと界王拳ブルーの優劣については不明です。
ぶっちゃけ時ずらしがクソチートなので、ヒットが上でもいいと思う。
ヒット>完成ブルー
ヒットと完成ブルーは、描写からして同格の強さ。
しかし、ヒットはそこからフルパワー開放と、時ずらしという奥の手を持っている。
なので、完成ブルーよりワンランク上にすべきだと思う。
完成ブルー≧トッポ
完成ブルーと通常トッポは互角の戦闘描写。
トッポはベジータと互角の勝負をしてから、破壊神モードを開放している。
しかしその次のシーンでは、破壊神モードでありながら、完成ブルーのベジータにダウンを取られ劣勢であるかのような描写が入っている。
ベジータが言うには、サイヤ人は戦闘中に常に成長しており、数分前の戦闘力などアテにならないとのこと。
なお漫画版トッポは、破壊神候補とされている。(何か弱い)
ケフラ>悟飯
勝負は引き分けでした。
ケフラは少し消耗した状態でのポタラ合体だったので、全快ならケフラが勝つはず。
でも怒り悟飯になったらケフラはワンパンされると思う。
ゴルフリ、17号
両者とも戦闘描写が少ないのでよく分からん。
大会前のゴルフリは完成ブルーの悟空と同格のはず。
大会前の完成ブルー、ゴルフリ、17号には大きな力の差がないように思う。
その他
アニラーザは雑魚化。
暴走ケールにワンパンで場外に落とされるという不遇っぷり。
また、その暴走ケールもムキンクス扱いされており、アニメに比べて弱い印象。
ディスポについては、戦闘描写がかなり少ない。
ディスポは、超2悟空を相手ならスピードで翻弄できるが、完成ブルーベジータの攻撃は反応できずに殴られていた。
まとめ
アニメとは序列が違う部分が多いです。
ザマス編もそうですが、全体的に敵キャラの強さがsageられている印象。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません